俺は何かしら音があった方が物事に集中出来る。
あんまりうるさいとダメだけど。
でも喫茶店とか電車では逆に集中出来ない。
だから本や新聞を読むときは
部屋でテレビをつけているか音楽を小さく流している。
大きいと歌ってしまうからね。笑
テスト勉強の時もずっと音楽を流していた。
一応ちゃんと勉強してましたから。笑
ただし詩を書く時は別で
川などの自然や無音の場所でないと集中出来ない。
最近は自分のバンドをやっていないので
ご無沙汰だけどネタはいくつかある。
実際人間は雑音が多少あった方が
集中力が上がるというデータがあるらしい。
それはノイズの種類にもよるが
全ての周波数で同じ大きさとなるホワイトノイズでは逆効果で
PSD(パワースペクトル密度)が周波数に反比例する
ピンクノイズだと集中力が増すらしい。
要は周波数が高くなる程
dBが小さくなって一定じゃないということ。
川のせせらぎとか風の音とかヒーリングCDの音がそうだ。
よく考えればヒーリングCDは
ノイズを買っているのだからアホらしいよな。
テレビの砂嵐だってピンクノイズなのに。
題材とは全く関係ないね。
だから何気なくテレビをつけていると
センスがあるCMと出会う。
それはソフトバンクの白戸家や
FANTAのバンドのCM等だ。
白戸家は北海道犬がお父さんで一見アホらしいが
ストーリーになっている点や
あまりにも現実には有り得ないような
馬鹿さ加減に笑いが込み上げてくる。
北海道犬の見た目の癒しと
面白キャラのお父さんという斬新なアイデアだと思う。
家族設定も外人がいたりとめちゃくちゃだ。
この前家族でロックバンドを組むといって
これはやり過ぎだろ。と思ったが
QUEENのWe Will Rock Youを演奏しているのを見たら
なんか笑ってしまったよ。
特に犬がドラムを叩いている光景が。
ここまで来たら潔さを感じるな。
歌がやけに上手かったが
あれは外人が歌っているのかと疑問を覚えた。
FANTAのCMも妙な組み合わせで面白い。
曙がクビになって食い倒れ人形がドラムを叩いているのは
白戸家のCMと似通っているが
この今の恵まれている時代に
昔は何も無かったがファンタはあったという
フレーズはセンスがいいと思う。
これがまた幼い時のバンドメンバーが雰因気出てるんだよな。
特にギターのマーティ・フリードマンが。
この人を知らない人多いかもしれないけど
メタル界では有名な人なんだから。
MEGADETHというスラッシュ四天王の一角と言われる
偉大なメタルバンドに在籍していたのだ。
THE ALFEEの高見沢も凄いが
フリードマンのテクはそりゃ半端ないよ。
何故そんな人が起用されているのか不思議に思うだろうが
彼は以前日本人の配偶者がいた影響か
何年か前から日本に住み拠点にしているためだ。
この前何気なくテレビで見かけ後ろの方で演奏していたが
綾小路よりフリードマンを映せと言いたかった。
このように観る価値のあるCMを増やしてほしいものだ。
世界では色々災害が起きているがこういった和むようなCMは
今の不景気な時代に必要なのである。