映画「セッション」

2014年 アメリカ

好み度 ★★★★★ 6.0

 

Whiplash

 

アカデミー賞にノミネートされた

ジャズ・ドラマーの青年とスパルタ教授の

ドラマを描いた映画。

 

有名音楽学校に進学したニーマン(マイルズ・テラー)は

そこで最高の指揮者フレッチャー(J・K・シモンズ)の

バンドに所属することに成功したのだが

そこで待っていたのは

怒声と暴言を連発するスパルタ教育だった。

 

見よう見ようと思っていたのに

すっかり忘れてしまっていた。

どうやら監督の実体験に基づいているようだが

この異様な空間は興奮と驚きで脇汗がダラダラである。

それほど映画を観ていない私では

説得力がないかもしれないが

今世紀で最強なのではないかと思えるほど。

ただ本家の方からは

主人公のドラムは下手すぎるとか

速いことだけ意識してグルーヴがないとか

酷評らしいのだが

そんなものは映画なのだからどうでもいいと思う。

ましてや一般人にグルーヴなんてわかりにくいだろう。

速さ=巧さのステータスの方が

音楽を知らない人でもわかりやすい。

まあジャズに速さは必要なのかと訊かれたら

首を傾げてしまうのだが。

音楽的なことはさておき

この映画の最強たる所以は

やはり俳優の演技力だろう。

これがあの凄まじい空間を作り出している。

血を出してまで練習をする姿はプロでは当たり前のこと。

まあ私は生憎ヴォーカルなので経験はないが

共感できる部分はあるわけだ。

ラストの衝撃の後が気になるところだが

あれはあれで良い効果である。

音楽を知らない人でも

是非オススメしたい一本である。

Bookmark the permalink. Follow any comments here with the RSS feed for this post.
Post a comment or leave a trackback: Trackback URL.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です