今年初なので軽めのハイキング。
しかし丘陵と言っても侮るなかれ。
青梅から矢倉台までは散歩だが
それからは急坂になり軽い登山となるので
登山靴が欲しいところである。
相方も桜が美しい矢倉台まではご機嫌だった。
ご覧の通り春には素晴らしいハイキングとなる。
メタルを歌いながらルンルン気分である。
矢倉台やいくつかある休憩所では
青梅市街や新緑が美しい山々を見ることができる。
鉄道公園を目的に子供を連れてきたら
矢倉台あたりまで連れて行ってあげるのもいいだろう。
自然と戯れるのも大切である。
三方山の手前で案内板を見逃して林道に出てしまい
少しばかり相方が不機嫌に。
その相方は案内板に気づいていたらしい。
文句ばっかり言ってねーで
そういう肝心なことを言えや。
少し虚しいな。
相方の心と一緒である。
急坂を登る辛垣城跡に行くときにも
例によって恐竜が叫び出した。
この時代にも恐竜はいたのである。
城に行くんだから高い場所にあるのは当然やろ。
きっと外壁に囲まれていたのだろう。
所々岩が剝き出しになっている。
ここから終点の雷電山まではノンストップ。
もうエスケープできないからな。
展望は採石工場が見えるのみである。
ここから榎峠へ降って
高水三山へ向かう分岐となる平溝橋へ向かい
軍畑駅で電車に乗り
鉄道公園の駐車場に止めた車を回収する。
SLを柵から盗撮した。
確かここ有料だったから。
平日だからか人はいなかったです。