大塚山から御岳山のビジターセンターに出る。
ここからは御岳山を楽しむため一般的なコースを巡る。
御岳山は古くから霊山として祟められていて
山頂には高尾山のように神社があり
富士峰園地には8月にレンゲショウマが咲く。
滝や渓谷を涼しみながら歩いたりと
お店も充実していて魅力がたくさんある。
だがこんな天気なので人はまばら。
上の神代けやきの前を通って長尾平へ。
ここにはベンチや広場があるので昼食に最適。
霧が凄くてそれどころではなかったが。
連れはここまでくるのに大分体力を消耗したみたいだが
せっかくここまで来たのだからと頑張ってもらった。
昼食を食べ終わったら渓谷へ向かう。
急坂を下ったら七代の滝だ。
梯子のような階段を登り天狗岩を見たら
ロックガーデンを通り綾広の滝へ。
雨が降っていたので快適ではなかったが
晴れた暑い日にくれば涼しく快適なハイキングだろう。
この滝は水量が少なくて残念な人もいるみたいだが
その点に関しては七代の滝より迫力があってよかった。
ここから折り返して歩きやすい道で長尾平に戻る。
そしてやっと御岳山の山頂を目指すわけだ。
山頂はどこや!
連れがお参りしておみくじしている間にフラフラ。
裏であったーと叫んでいるが連れはおみくじに夢中だ。
記念写真を頼もうにも人がいない。
仕方ないので個別に写真を撮り軽食を摂ってから下山。
さすがに歩きじゃかわいそうなので
必殺ケーブルカーを使うことにした。
だがどうしても産安社に行きたいと言うので
リフトは動いてないが
ケーブルカーまで時間があることだし行ってみた。
なんだまだ余力があるじゃないかと思いながら
早歩きで向かったのだが
結局間に合わなくて30分待ち。
ボーッとしてても意味がないのでアイスを食べてみた。
連れはわさび味を食べていたが明らかに選択ミスや。
激不味かった。
それでも意地で食べていたが最後にこれはきつい。
隣りで美味しいストロベリー味を食べてやった。
みなさん雨の中お疲れ様でした。