遠いゴール

アルゼンチン vs スイス 1 – 0 (延長)

この後に行われた試合もそうだが

どちらも似たような内容だった。

前半は負けたチームがペースを握っているのに

後半は攻められる状況が続き

約30本のシュートを放つのだが

とにかくゴールが遠いのだ。

スイスはうまくメッシを潰していたのだが

決定機をものにできなかったのが痛かった。

中盤でボールを奪われ攻め悩むところを見れば

これは時間の問題だなと思っていた。

しかし意外にも辛抱していたので応援してたのだが

PK戦になるだろうと思った矢先の失点。

こんなドラマばかりである。

やはりメッシがいないとアルゼンチンはパッとしない。

それでもスイスが追い詰められていたのだから

強いことは確かなんだろうが。

ベストプレーヤー

アルゼンチン:ディ・マリア

スイス:ベナーリオ

 

ベルギー vs アメリカ 2 – 1 (延長)

30本ものシュートを放たれ無失点なのだから

必然的にゴールキーパーは活躍しているのである。

全てが枠外ならそうではないだろうが

それはそれで大問題である。

これまでの決勝トーナメントは

キーパーが目立つ試合が多かったが

ハワードはその中でも一番輝いていた。

昔から素晴らしい選手だったが

35歳になった今でも輝きは失っていない。

それだけに勝たせてあげたかったがアメリカも決定力に欠けた。

前半はお互い無得点でもシュートの打ち合いで

少なくとも前の試合よりは楽しかったのだが

徐々にアメリカは押されていったので

やはりスタミナが足らないように思う。

赤い悪魔はアルゼンチンを倒し

噂通りダークホースになれるか。

ベストプレーヤー

ベルギー:デ・ブライネ

アメリカ:ハワード

Bookmark the permalink. Follow any comments here with the RSS feed for this post.
Post a comment or leave a trackback: Trackback URL.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です